ハコアオンラインストアはこちら

浮造りした杉を錫に写し込んだビアカップ。
浮造りとは、職人が木の表面を繊細に磨きあげ、木材の年輪を浮き立たせる、
日本の伝統技法のひとつ。
木は木目同士の幅が広く立体感のでやすい福井県の河和田杉を
浮造りし型どり、錫を流し込みました。
無垢材ならではの木目の自然な浮き立ちが手に馴染みます。
素材は飲み物をまろやかな口当たりにすると言われる錫を100%使用。
熱伝導率も高くすぐに冷えますので、冷蔵庫で1~2分冷やして冷たいビールをお楽しみください。
アイスコーヒーやソフトドリンクなどにもおすすめです。
※容量:約200cc入ります。

本製品は錫100%で作られた鋳物です。錫は金属の中でも酸化しにくく抗菌性が高いため、
食器としても安心してご使用いただけます。

内側のざらざら感は錫物特有のもの。ビールの泡をクリーミーにし泡立ちがよくなります。


福井県の河和田杉(かわだすぎ)を職人が浮造りし型どり、錫を流し込みました。
杉の年輪が浮き立つ錫の酒器シリーズ

職人が木の表面を繊細に磨きあげ木材の年輪を浮き立たせた型からできた
錫100%のタンブラーとビアカップ。お酒を楽しむ方に贈るこだわりの逸品です。
錫を100%使用したタンブラーはこちら